✨※更新※✨7月延岡いぬねこ希望の会の譲渡会予告!
7月の延岡愛護団体延岡いぬねこ希望の会の譲渡会予告です!
★延岡いぬねこ希望の会譲渡会
日時:7月18日(日)
午前10時~12時まで
※犬猫持込みの方の受付は9時30分~
場所:延陵自動車学校(←雨でも晴れでも)
✨更新✨
⚠︎大雨の時は
急遽当日中止とする場合がございます。
予めご了承ください。
※県内の方に限ります
基本アニマルバディもですが、延岡のボランティアスタッフはそれぞれ
他の本業をしながら自分の休みに無償で活動しておりますので、
できる限りのことはお手伝い致しますが、十分なことはできません。
保護した方ご自身も覚悟が必要となります。
ご理解の上ご参加ください。
また今回の譲渡会より持込み参加の条件が下記の様になりましたので、
必ずお読みいただき、条件を満たした方のみご参加くださるようお願い致します。
◇◇◇◇犬猫持込み参加条件◇◇◇◇
★生後1ヶ月以下の猫ちゃんは連れてこないでください。
★必ず事前に病院に連れて行き
最低限ノミ・ダニの駆除・回虫の検査駆除をしてお連れ下さい。
※ノミダニがついたままでは里親さんは現れません。
★ある程度人なれしていること。
★基本病気の猫ちゃんわんちゃんは連れてこないでください。
(病気の子と健康な子を一緒にしないでください。)
★出来ればケージに入れて連れてきてください。
当日見やすいケージへ入れ替え希望の方は、ケージはお貸しできますが、
ご自分の車の中でご自身で入れ替え願います。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
犬猫を保護された方へ参考までに
1.保護したら最初にやること
1-1.病院に連れて行きノミ・ダニの駆除
1-2.糞便検査
1-3.血液検査
2.保護した犬猫の里親探しの方法は?
2-1.夕刊デイリーなどに載せてみる。
2-2.インターネットを活用する(ドック愛ランドのサイト等)
2-3.譲渡会の活用など
3.避妊去勢
3-1.里親さんが見つかりやすくなります。
いろいろできることはあります。
***犬猫の譲渡を受けたい方*****
犬猫の譲渡を受ける場合には、以下のことが条件になります。
1.動物を適正に飼養できる環境にあり、他人に迷惑をかけず、終生大切に飼養すること。
2.集合住宅または借家等にお住いの場合は、動物の飼養が管理者に承認されていること。
許可されていることを証明する書類(契約書や住宅管理規約の写し、管理者等からの飼養承諾書等)の提出が必要。
3.動物の飼養に関して、同居家族全員の同意が得られていること。
4.飼養者が成人であること。また、飼養者の年齢が65歳未満であること(65歳以上の場合は、飼養できなくなった場合に代わりに面倒を見てくれる65歳未満の方の同意書が必要です。)。
5.不妊去勢手術に協力できる方。
6.動物の病気の予防や治療、健康管理を行うこと。
7.譲渡に関するトラブルについては、双方の責任において解決願います。
8.犬については、狂犬病予防法に基づく犬の登録及び毎年1回の狂犬病予防注射を実施し、鑑札及び注射済票を犬に装着すること。
9.猫については、完全室内飼い願います。
※里親さん希望の見学の方には入場制限をさせて頂きます。
現地にて当日整理券をお配りする予定です。
~~最後にこれから犬猫を飼おうと考えている皆様へ~~
動物を飼養する前に、以下のことを十分にご検討ください。
1.飼育に適した場所、環境がありますか。
2.毎日の世話や、散歩ができる人がいますか。家族全員が賛成していますか。
3.外出や旅行が制限されることもあります。その間どうするか考えていますか。
4.食費、予防注射、治療費などの経費について考えていますか。
5.他人に迷惑をかけることなく、責任を持って終生飼うことができますか(寿命は犬が10~15年、猫が20年程)。
里親さんになるにはリスクが伴います。
それなりの覚悟はありますか?
当然のことですが、里親として一度引き取った犬猫は、
原則として責任を持って最後まで面倒を見なければなりません。
自分の勝手な都合で簡単に手放すことはできません。
必ず、最後までお世話をお約束できる方に限ります。
譲渡後のクレームは一切受け付けません!!
何卒ご理解の上お越しくださいませ。
里親さん希望の方はケージも持参下さいね!
0コメント